再度ご依頼を頂きました。 
                       
                      施工間隔が約半年くらい空いてていますので、新たに保護膜を作り直しました。 
                       
                      ブログではビフォーアフターを掲載しましたが、こちらでは細かい箇所の仕上げ画像を掲載します。 
                       
                       | 
                    
                    
                        | 
                        | 
                        | 
                    
                    
                      ホイールナット周りの汚れは、P8コートで 
                      竹串とタオルを併用して仕上げます。 
                      ホイール全体がキレイになればなるほど 
                      このような細かい部分の汚れが目立ってきます。 
                       | 
                      ステップは、乗り降りの際に靴などで擦りキズや汚れが付きやすい部分です。 
                       
                      こちらも、P8コートで仕上げると深みが増し、傷が目立たなくなります。 
                       
                      車に乗り込んだ時の印象も変わります。 
                       
                       
                       
                       | 
                      給油口周りも、給油の際に燃料が付着し、そこに汚れが付きやすくなります。 
                       
                      P113で汚れを除去して、ピッチレスコートで保護膜をつけると、汚れが付きにくくなります。 | 
                    
                    
                        | 
                      ナビゲーションの液晶画面や、バニティミラーは窓ガラスコートで保護膜形成&透明感を出します。 
                       
                      指紋が付きにくくなるだけではなく、指紋が付いても 
                      除去しやすくなります。 | 
                        | 
                    
                    
                       | 
                        | 
                       | 
                    
                    
                       
                      ボディ全体にも、保護膜を作って引き締まった印象になりました。 
                       
                      今回は、半年ぶりの施工ということで 
                      保護膜を新たに作り直したのですが、ピッチレスコートの最大の特徴である 
                      弾力のある保護膜をより強く厚いものに育てるには、やはり定期的なケアが大事になってきます。 
                       
                      目安としては、屋根のない駐車環境で3週間~1ケ月に一回ケアが出来ると 
                      保護膜をより強く、艶感も深みを増してゆき、通年良いコンデションをキープすることが出来ます。 
                       
                      クリーテイングコートを、ご自分でお使いになるお客様もぜひご参考ください! 
                       
                       |